味噌系れとろ看板


一番おいしい「コトブキみそ」(札幌市中央区・日本清酒) 撮影地:北海道(展示品)
「コトブキみそ」 撮影地:北海道(展示品)
純天然「寿味噌」 撮影地:北海道(展示品) 清酒「千歳鶴」蔵元の味噌です。
醤油・味噌「キッコーカン」(青森県十和田市・ワダカン) 撮影地:青森県
天然醸造「ヤマトウみそ・しょうゆ」(青森県弘前市・加藤味噌醤油醸造元) 撮影地:青森県
明治4(1871)年創業、津軽の老舗です。3桁の電話番号が時代を感じさせます。
栄養優良「マルシチ味噌醤油」(青森県南津軽郡大鰐町・津軽味噌醤油) 撮影地:青森県 日本唯一の温泉醸造
最上「マル富味噌醤油」 撮影地:秋田県(展示品)
秋田県能代市の大富商店さんの銘柄だと推定しています。
鈴彦「ヤマカノ醤油味噌」(宮城県登米市・ヤマカノ醸造) 撮影地:秋田県(展示品)
醸造業が盛んな宮城県登米市で、明治中頃に「鈴彦商店」として創業。大正後期に医薬品卸を兼業するようになりました。昭和34(1959)年、醸造部門が独立し「ヤマカノ醸造」となり、医薬品卸部門は現在「バイタルネット」となっています。
品質本位「櫻味噌・櫻醤油」販売店 撮影地:秋田県(展示品)
下欄で縦型の看板を掲載している、宮城県登米市の櫻井本店さんの看板かもしれないのですが、桜のマークがちょっと違うこともあり判断できません。
日本一「マルダイみそ」(新潟県佐渡市・マルダイ・佐渡の味噌蔵) 撮影地:北海道(展示品)
明治31(1898)年、羽茂味噌合資会社として設立。明治39(1906)年に樺太に進出し、ほぼ市場を独占。現在も北海道に大きな販路を持ちます。昭和42(1967)年にマルダイ味噌と改称。平成15(2003)年、佐渡の味噌蔵へ営業譲渡。 ・(縦長バージョン) 撮影地:北海道
「タイヘイ味噌醤油」販売店 (千葉県匝瑳市・タイヘイ) 撮影地:秋田県(展示品)
タイヘイさんは明治13(1880)年、それまでの酒造業から転換し味噌・醤油の醸造を始めました。昭和26(1951)年に看板にある社名「太平醸造工業」として法人化。昭和43(1968)年、タイヘイ(株)と改称し、昭和47(1972)年より「タイヘイファミリーセット」として食材の宅配事業を開始しました。
東京第一「ちくま味噌」(東京都江東区・ちくま) 撮影地:山形県(展示品)
元禄元(1688)年、深川永代橋で「乳熊屋作兵衛門商店」として創業。「ちくま」とは創業家の出身地が伊勢国乳熊郷(三重県松阪市中万町)だったことにちなむ屋号です。
「トミーの醤油・赤だし」(愛知県半田市・キッコウトミ) 撮影地:石川県(展示品)
「トミー坊や」が描かれた醤油の看板で有名なキッコウトミさんの看板です。現在は「トミーの赤だし」もネット通販で買えます。
みそ・醤油「イトウ」(愛知県半田市・伊東合資会社) 撮影地:愛知県
一,二,三の・・・「サンジルシ 豆みそ 生たまり」(三重県桑名市・サンジルシ醸造) 撮影地:三重県
品質本位「ヤマナ味噌醤油」(三重県名張市・岡崎しようゆ・みそ醸造場) 撮影地:三重県
「ヤツナミテンイチ味噌醤油」(愛媛県喜多郡内子町・森文醸造) 撮影地:愛媛県(展示品)
明治26(1893)年創業、愛媛県内子町の森文醸造さんの銘柄と思われます。
「ニビシみそ」(福岡県古賀市・ニビシ醤油) 撮影地:熊本県
九州に多い看板です。大正8(1920)年創業の日本調味料醸造が前身で、翌大正9(1921)年には福岡県古賀市に工場ができました。昭和40(1965)年、現社名に改称しました。
「大和みそ」(福岡県福岡市・大和味噌醸造) 撮影地:福岡県
「カネ大しょうゆみそ」(福岡県朝倉郡東峰村・カネダイ) 撮影地:熊本県
「マスダイ味噌」(熊本県熊本市・瑞鷹) 撮影地:石川県(展示品)
慶応3(1867)年創業、熊本市川尻町の蔵元・吉村合名会社の看板です。その後の分離・統合を経て現在の社名は瑞鷹(株)となっています。「瑞鷹」は同社の主力である清酒の銘柄です。現在もマスダイ味噌・マスダイ醤油を販売されています。
「マル池醤油味噌」 撮影地:福岡県(展示品)
熊本県山鹿市・池田醤油さんの看板でしょうか?
カニ印「うすき味噌」(大分県臼杵市・可兒醤油) 撮影地:大分県
慶長5(1600)年創業。臼杵の老舗です。店の屋号は「鑰屋(かぎや)」。社名は可兒醤油で「カニ」というブランドは社名(店主の苗字)に由来します。
カニ印「うすき味噌」(白/赤バージョン) 撮影地:大分県
関が原の合戦の頃、美濃の郡上八幡から臼杵に移封された稲葉貞通の家臣が、当地で商人となって以来、400年を超える歴史を持ちます。

「コバン味噌」 撮影地:北海道(展示品)

マルノ味噌「紅一点」(札幌市中央区・岩田醸造) 撮影地:北海道
明治25(1892)年、北海道江別市で「丸の岩田商店」として創業。明治30(1897)年に味噌の醸造を開始。「紅一点」は昭和28(1953)年に発売。昭和49(1974)年には千歳市に工場を移転。現在も「紅一点」が中心ブランドですが、「マルノ味噌」も業務用味噌のブランドとして残っています。

純粋天然製「カネサ津軽三年味噌」(青森県青森市・かねさ) 撮影地:北海道(展示品)
社名が「阿保味噌K.K.」となっていることから社名変更した昭和35(1960)年以前の看板と思われます。

優良無比「サクラ印味噌醤油」(宮城県登米市:櫻井本店) 撮影地:秋田県(展示品)

「ヤマキウ味噌醤油」(秋田県潟上市・小玉醸造) 撮影地:秋田県(展示品)  ・(長方形バージョン) 撮影地:秋田県(展示品)
清酒「太平山」で有名な小玉醸造さんの製品。同社は明治12(1879)年に味噌醤油の醸造業として創立。清酒の醸造は大正2(1913)年に開始しました。

「ヤマカノウ味噌」(静岡県浜松市・斉藤味噌工場) 撮影地:静岡県

「やまか味噌」「翁みそ」(新潟県佐渡市・やまか味噌) 撮影地:北海道(展示品)
マルダイさんと同じ佐渡市のメーカーさんです。佐渡は味噌造りの盛んな場所ですね。この看板も北海道で撮影したもので、佐渡の味噌は昔から北海道に大きな販路を持っていたようです。

佐渡特産「イゲタヨ味噌」販賣店 撮影地:北海道(展示品)

「キウニみそ」(新潟県村上市・奈良橋醸造) 撮影地:秋田県

「マルフク味噌」(千葉県銚子市・マルフク味噌) 撮影地:千葉県
醤油の街・銚子で味噌を造っているマルフク味噌さんの看板です。たまり醤油も限定生産しており、銚子銀座の夜まつりで販売されています。

信州「タケヤ味噌」(長野県諏訪市・竹屋) 撮影地:愛知県(展示品)
諏訪は全国の1割を生産する味噌の最大産地です。タケヤみそはその主要ブランドで、諏訪湖畔に大きな工場があります。

信州「マルオカ味噌」 撮影地:山形県(展示品)

「やまいち味噌」 撮影地:愛知県(展示品)

全国品評会最高位賞「やまに白味噌」 撮影地:愛知県(展示品)

火事はすぐ119番/栄養豊富・風味満点「イガゴエ玉みそ」(三重県伊賀市・伊賀越) 撮影地:三重県
「玉みそ」とは、伊賀地方ではかつて、蒸した大豆を熟成のため1kg大の「みそ玉」にしていた名残の名前です。大豆と米のどちらにも麹をつける製法が特色となっています。

「油正みそ醤油」(三重県津市・油正) 撮影地:三重県
清酒「初日」の醸造元としても知られる、旧・久居市の油正さんの看板です。

「タカラみそ」 提供:玉井雄二郎さん 撮影地:鹿児島県


「れとろ看板写真館」本館に戻る 2017年10月29日(「コトブキみそ」追加)