![]() |
「編機はアルス」 撮影地:岡山県 |
![]() |
「蛇の目ミシン」 撮影地:静岡県 ![]() |
![]() |
「ジューキミシン」(逆三角型) 撮影地:新潟県 |
![]() |
「ジューキミシン」(横型) 撮影地:岐阜県 ![]() |
![]() |
世界に誇るロータリックス「ジューキミシン」(横型) 撮影地:広島県 |
![]() |
世界に誇るロータリックス「ジューキミシン」(縦型) 撮影地:和歌山県 昭和13(1938)年、東京都の機械業者約900名が出資し「東京重機製造工業組合」として発足。昭和18(1943)年、株式会社に改組し「東京重機工業」となりました。家庭用ミシンの発売は昭和22(1947)年です。昭和63(1988)年に「JUKI株式会社」と改称しています。 |
![]() |
「千代田ミシン」 撮影地:三重県 |
![]() |
「トヨタミシン」(横型赤地) 撮影地:岐阜県 |
![]() |
「トヨタミシン」(横型白地) 撮影地:大分県 |
![]() |
「トヨタミシン」(縦型) 撮影地:和歌山県 トヨタグループのアイシン精機さんの製品です。 ![]() |
![]() |
「トヨタ毛糸編機」 撮影地:大分県 「毛糸編機」の文字が毛糸をイメージしたのでしょうモコモコになってます。 |
![]() |
「シンガーミシン」 撮影地:北海道(展示品) |
![]() |
「不二式編機」 撮影地:青森県 不二高速編物機工作所という会社の製品だった模様。 |
![]() |
「ブラザーミシン」 撮影地:北海道 |
![]() |
「ブラザー編機」 撮影地:北海道 |
![]() |
![]() |
![]() |
世界の有名品「ブラザーミシン」 撮影地:愛知県 |
![]() |
「三菱ミシン」 撮影地:岐阜県 |
![]() |
「三菱ミシン」 撮影地:北海道(展示品) |
![]() |
「リッカーミシン」 撮影地:北海道 平成6(1994)年、合併によりダイエーOMC(現:SMBCファイナンスサービス)となって消滅。 |
![]() |
「リズムミシン」 撮影地:佐賀県 |
![]() |
「リズムミシン」 撮影地:山形県 |
![]() |
「レイコーミシン」 撮影地:秋田県(展示品) |
![]() |
「アポロミシン」 撮影地:和歌山県 |
![]() |
![]() |
ベアリング入「光洋ミシン」 撮影地:山形県 |
![]() |
![]() |
「シルバー編機」 撮影地:群馬県 東証一部上場の編機・事務機器メーカーでしたが平成23(2011)年に倒産。 「トーホーミシン」特約店 撮影地:北海道(展示品) |
![]() |
![]() |
「ドラゴンミシン」 撮影地:滋賀県 「日立ミシン」 撮影地:和歌山県 |
![]() |
![]() |
「福助ミシン」 提供:木村義治さん 撮影地:大阪府 「フレンド編機」 撮影地:岐阜県 |
![]() |
![]() |
優秀なる「川本式ポンプ」川本第一工作所 撮影地:青森県(2枚とも) |
![]() |
![]() |
「ポンプ大黒号・マイヤー・弁天号」 撮影地:青森県 「天龍ポンプ」 撮影地:北海道 |
![]() |
「ダイハツ自動車」 提供:星野信夫さん 撮影地:長野県![]() |
![]() |
「ラビットジュニア」 提供:木村義治さん 撮影地:大阪府 ![]() 「ラビットジュニア」は富士重工業さんが製造していたバイクです。日本自動車は戦前に自動車の輸入販売をしていた会社として有名ですが、この看板との関連は不明です。戦後の一時期に富士重工業さんの前身、富士産業さんが分割されて、この社名を使っていたのでしょうか? |
![]() |
「ミツワプロペラー」 撮影地:北海道 大正15(1926)年、岡山で創業したプロペラメーカーさんです。 ![]() |
![]() |
「ミカドプロペラ」 撮影地:北海道 ミカドグループは平成21(2009)年、ミツワの中島グループに合流しました。 ![]() |
![]() |
![]() |
「クボタ発動機」 撮影地:(左)秋田県(展示品)、(右)広島県![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(左)「三菱かつらエンジン」 撮影地:富山県 (中)「三菱かつらエンジン」(字体違いバージョン) 撮影地:岡山県 ![]() (右)「三菱かつらエンジン」(社名入りバージョン 撮影地:兵庫県)には昭和27(1952)年から昭和39(1964)年の間の社名「新三菱重工業」が入っています。三菱重工業は戦後の昭和25(1950)年に西日本重工業・中日本重工業・東日本重工業の3社に解体されました。そのうちの1社、中日本重工業が改称し新三菱重工業となったものです。昭和39(1964)には3社が再合併し、現在の三菱重工業となっています。「かつら」というのは京都の桂製作所を表しています。 |
![]() |
「三菱メイキエンジン」 撮影地:岡山県 「メイキ」とは名古屋機器製作所(名機)を表します。 |